G'MAが取り組んでいる社会問題は、子供の教育です。社会全体の問題は、とくに立場の弱い子供たちに、しわ寄せが行きます。問題解決の鍵は「考え抜く力」と「稼ぐ力」を育むことにあると考えています。未就学児からを対象に、国語と数学の基礎から応用までの学習を支援しています。
G'MAの取り組み
「教育」の目的とは
この質問に答えようとすると、普段から教育に関わっている方でも、簡単ではないことに気づくと思います。
もちろん、正解はありませんが、G'MAが考える「教育」の目的とは、「自立に資する思考と技術の習得」になります。
G'MAはさらに、踏み込んで、その答えが、数学とITにあると、考えています。
・現在の日本が置かれている状況
・日本語をネイティブとする日本人の思考、理屈、感性、発想
・数学の持つ特性(世界共通の言語であり、ITの基礎であること)
から、「自立に資する思考と技術の習得」のために、未就学児からを対象に、数学(と国語)の基礎から応用までの学習を支援しています。
「白衣の天使」ナイチンゲールは、統計学を研究する数学者でした。
「夢」と「現実」、「情」と「理」に、正面から取り組む、あなたの力になりたいと考えています。